Japan Smart Cities Alliance
世界経済フォーラム第4次産業革命日本センターは、日本のスマートシティ各都市をサポートしています。現時点では、以下の都市が参画しています。
Cities in Japan are supported by the World Economic Forum through a dedicated team based in C4IR Japan. Cities actively engaged in this community are shown below.
最新情報 / What's new
Global Technology Governance Summit, Tokyo 2021
The World Economic Forum is hosting its first Global Technology Governance Summit this April in Tokyo. The G20 Global Smart Cities Alliance will be hosting several sessions at the summit, where you can learn more about the activities of the Japan Cities Community and the most prominent smart cities initiatives Japan. If you are interested in participating, please register at weforum.org.
Open Data Ecosystem as the Key Enabler to Smart Cities
by Yasunori Mochizuki As the G20 Global Smart Cities Alliance(GSCA)has launched its Policy Roadmap initiative on open data to which a broad spectrum of global
Recent events
GSCA Japan Summit at GTGS21
Urban Innovation in Japan
概要:日本では、スマートシティやデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた取り組みが拡大しています。また関連市場は年々増加し、7,900億円(2019年)に達しています。その一方で、テクノロジーを導入するにはいくつかの課題があります。例えば、プライバシーやセキュリティといった公共性の高い懸念をどのように解決するのか?市民の参加をどのように促進すべきか?スタートアップ企業の間でサブスクリプションモデルが一般的になると、地方自治体は調達方法を変える必要があるのか?本セッションでは、Global Smart Cities Alliance Japan Communityに参画していただいている自治体の市長の方々と一緒に、将来のテクノロジーガバナンスモデルについて議論します。
Toward a Citizen-Oriented Resilient Smart City
概要:近年、日本では台風や水害、地震などの大規模災害が頻発しています。特に災害発生時には、COVID-19による対応と効率的な避難活動が必要であることがわかってきました。
このような災害から人々の生活を守るためには、テクノロジーをどのように活用するかという新しい考え方が必要です。人々の状態や状況に応じてパーソナライズされた情報を提供することは、その一つです。本セッションでは、産官学におけるスピーカーが、過去の災害から得られた教訓や、社会をより強くするためのテクノロジー活用の将来像を語り、持続可能な開発目標(SDGs)の本質的な考え方である「誰一人取り残さない」を実現するためのテクノロジー活用の可能性を議論します。本セッションでは、日本での最近の取り組みや実践例も紹介します。今後の災害リスクの軽減や、市民主体の災害に強いスマートシティの実現に向けて、聴衆とのインタラクティブな議論を行っています。
日本語版レポート → こちら
Innovation for Healthy Ageing
概要:「最大多様の最大幸福」 これは、データやAIによって個性化やインクルージョンが実現可能になった社会において重要な概念です。超高齢化社会において、テクノロジーやデータはどのようにして最大の多様性と最大の幸福を実現するのか。超高齢化社会である日本の事例をもとに議論していきます。
日本語版レポート → こちら
Putting Human Connection At the Heart of Smart Cities
スマートシティの開発には、多額の投資と官民一体となった取り組みが必要です。効果的な連携には、適切な専門知識、資金、ガバナンスが存在することを保証するパートナーシップが必要です。参入障壁が低くなれば、企業はスマートシティへの取り組みを行い、特にデータへのアクセスと所有権の分野で、開発を通じて新たな収益源を構築することができます。
Super City Initiative
日本語版レポート → coming soon
Open Data Ecosystem as the Key Enabler to Smart Cities
概要:世界の自治体ではデータ・エコシステムをスマートシティ成功の鍵ととらえ、オープンデータへの取り組み方をアップデートしつつあります。公開自治体数の増加や各地でのハッカソン開催など、課題を抱えつつも着実に前進してきた我が国のオープンデータへの取り組みが、さらに一皮むけて地域のスマートシティ活動発展の基盤となるためには何が必要か、どんな進め方があるか?を議論します。
日本語版レポート → こちら
※English subtitle available from Settings-button.
What should be a legal entity to realize a smart city?
日本語版レポート → coming soon
Smart city with Trust
概要:スマートシティとは、都市の様々な課題をデジタルテクノロジーで解決することを目的にしています。スマートシティやデジタル技術の導入を成功させるためには、市民の理解が必要です。市民がスマートシティに対して信頼を築くためにはどうすればよいのでしょうか。本セッションでは、日本のスマートシティの事例を共有することで、「信頼のあるスマートシティ」を探ります。
日本語版レポート → coming soon
ICT Accessibility and Smart City in Japan
日本語版レポート → こちら
Does energy democracy make smart cities sustainable?
日本語版レポート → coming soon
Round Table Discussion
日本語版レポート → coming soon
各モデルポリシーについて / Policy Roadmap
以下より、Global Smart Cities Allianceで策定した各モデルポリシーの日本語版をダウンロード頂けます。
You can find links to the first five model policies translated into Japanese below:
参画方法 / Get in touch
G20 Global Smart Cities Alliance (GSCA) 日本支部に参画することで、
- 新たなモデルポリシー策定のためのワーキンググループに参加いただけます。
- 日本の各都市が、寄り良いポリシーを実装することを手助けするサポートネットワークに参画頂けます。
- もし、あなたが自治体職員である場合、GSCA日本支部の都市コミュニティにご参画頂けます。
上記コミュニティへの参画にご関心がある場合は、GSCA事務局の平山 雄太までご連絡ください。
If you would like to engage with the G20 Japan Smart Cities Alliance, you can:
- Join our Working Group of policy experts to develop new policies;
- Join our Support Network to help Japanese cities implement better policies;
- If you are a government officer, you can join our cities community.
If you are interested in joining this community, please get in touch with Yuta Hirayama in the Alliance Secretariat, at
Yuta Hirayama:yuta.hirayama@weforum.org